面談時にすぅっと「あ、このご家族なら安心」という感覚。
アルエは『Rolf(ロルフ)』という新しい名前と、新しい素敵なご家族の一員となりました。
———–
数十年前に比べ、ワイマラナーは本当に増えました。特にロングヘアードは爆発的と言ってもいいほどに・・。
「転勤が決まったから」「子どもにアレルギーが出たから」「ひとり暮らしで病気療養に入るから」
飼育放棄にありがちな相談案件も比例して増えています。
人生のなかの貴重な約15年、ご自身の計画どおりにいかないことだってあるし、それはまったくの他人事ではない。
ただ「計画通りに行くことの方が少ない」ことを前提として、迎えた愛犬のリスクマネジメントを敷いておいて欲しい。
愛犬のためにある程度の貯金を残しておくとか、気のおけない犬トモと、互いに何かあったときの約束事をしておくだけでもいい。
ワイマラナーレスキュークラブは、ワイマラナーという犬種を愛する数名がボランティアで活動しています。
皆 普通に自営業の仕事をもっているなか、活動の時間を捻出しています。
同じワイマ飼いの人がどうしても困っていたら少しでも手助けできればと、そして何より当該犬が、ワイマラナーであるという誇りや自尊心を失わないように、その一生をできるだけ傷つかずに幸せに暮らせるようにと願っています。
———–
>> サポーター募集中!
ぜひ ↑ こちらのページから、できることを見つけてみてもらえませんか。
少しお力を貸していただけるだけで、救われるワイマラナーがいます。